top of page

Aコース

15

松江老舗菓子処・彩雲堂の特選和菓子詰め合わせセット

松江老舗菓子処・彩雲堂の特選和菓子詰め合わせセット

■重さ:600g(「若草」×3、「朝汐」×2、「伯耆坊」×2「だんだん」×2)
■発送元:(株)彩雲堂八束工場(〒690-1404島根県松江市八束町波入757-1)TEL:0852-76-3274
■常温にてお届け
■賞味期限:製造日より15日(常温保管)

松江は京都、金沢と並び「日本三大菓子どころ」ですよ、知っていましたか?
まだ蒸気機関車がギリギリ走っていた子供の頃、松江駅のお土産屋さんのショーケースを覗き込むと、草みたいなお菓子や、お月様がちょっとかけた不思議なお菓子が並んでいました。母親に「松江のお菓子は有名なんよ」と言われ、草みたいなお菓子を食べさせてもらった食感はいまだに忘れられません。お菓子と言えばチョコやアイスが一番の頃でしたが、そのお菓子には何とも言えない風雅さを感じ、キョトンとかしこまるような気持ちでいただきました。
大人になったある時に、お茶屋さんでお抹茶をもらう時がありました。その時についていたのが、例の草みたいなお菓子です。「若草」と言います。いただいてみると、外はザクっとして中は持っちりとした食感です。
味が濃くて、お抹茶によく合います。子供の頃に感じたそのままの風雅さで、由来を聞くと、やはり不昧公が考案されたお菓子だそうです。何とも歴史あるお菓子で、こんな素敵なお菓子が江戸時代からあって、それをお殿様や松江の人達はお抹茶と一緒に食べていたと思うと、何と豊かなお菓子文化だったのだろうと嬉しくなってしまいます。是非、江戸時代の甘いお菓子を召し上がって見てください。

お菓子どころ松江の中でも、創業以来140年を超える老舗の彩雲堂さんより特選和菓子詰め合わせセットです。是非、ご賞味ください。
※不昧公:天下にも有名だった茶人の松江藩七代目藩主松平治郷(1751~1818年)松江藩中興の祖とも言われている。

松江老舗菓子処・彩雲堂の特選和菓子詰め合わせセット
bottom of page